OpenAIの野望

2024/01/25
テスト
七里です。

今回は
OpenAIの野望についてお伝えします。

先日、OpenAIのChatGPTが
法人版の「Team」をリリースしました。


ChatGPTは、今まで
1人1アカウントしか作れませんでした。

それが法人としてChatGPTを借りて
従業員にアカウントを発行し、
一括で請求が来るという仕組みができました


「やるね、OpenAI」という感じですね。


OpenAIのビジネス戦略と野望

ChatGPT TeamはGPT Storeと
同じタイミングで出ました。


完全にOpenAIは
サードパーティー潰しにかかっています。


ChatGPTのAPIやインフラを広めるために
自由使用を許可するという考えが一切なく、
帝国的なスタンスです


使いたければ使えばいい、
ChatGPTを使ってどんなビジネスをしようと
最終的には潰してやるという感じです。


Microsoftの歴史から学ぶOpenAIの方向性

今みなさんはMacintoshかWindowsの
どちらかを使っていると思います。

わかる方はわかると思いますが、
Windows11というOSがあるんですが、
もともとは40年くらい前に出た
MS-DOSから始まりました。

Microsoftのビルゲイツ氏が出したものです。


MS-DOSのときは無料で配布し、
サードパーティーがみんな使って

MS-DOSなしでは開発できない形を
作ってから有料版にしました。


その後、WindowsのOSは
11まで進化してきました。

まず最初は無料で出して、
ある程度使ってもらってから
シェアを変えるという手法がありますが、
今回のOpenAIは早いです


さっさとサードパーティー潰しに
かかっています。


GPTsが出た瞬間に事業撤退する企業続出


例えば去年の11月、
GPTsが出た瞬間にシリコンバレーの
ベンチャー起業がバタバタと事業撤退しました。


なぜかと言うと、OpenAIの
サードパーティー潰しに気付いたからです


*GPTsとは?
簡単に説明すると、ChatGPTの
カスタムバージョンを簡単に作成して
共有ができる新しい機能です


今回もTeamが出たことによって
完全にOpenAIは、サードパーティーと
一緒にビジネスをするという考えが
ないことが確定しました。


どうすればいいのかと言うと、
私の場合は全方位でビジネスをしています。

トヨタ自動車が「全方位でやる」と
言ったことと同じで、
私もChatGPT生成AI系に関しては
全方位でやっていたのである意味
「想定通り」です。

だからそこまで大きい影響はないんですが、
ほとんどの日本企業も今回のTeamによって
方向転換して事業撤退を始めました。

今回はOpenAIの方向性の話を簡単にしました。


歴史に学ぶAI時代のビジネス戦略


物事を考えるときには
歴史を勉強してほしいんです。


インターネットの歴史や、
昔SEOやWindowsがどのような歴史を
たどってきたのか、ホームページ制作業者が
どのように出てきたのかなどを


今私は51歳で、私が8歳のときには
パソコンを持っていたのでインターネットと
パソコンの歴史を全部知っています。

しかも最先端で最前線で戦ってきたので
いろいろな歴史が分かります。

だから今回のOpenAIが
どのような考え・戦略で何をしていくのかは
非常によく分かっています。


次回の映像をこの後に撮るんですが、

・ChatGPTに今何ができて
 何ができないのか

・あなたがAIの時代にどう行動するべきか

という話をしますので
楽しみにしてください。



コメント待ってます!

今日のメッセージを通じて
気づきや感じたことがあれば
どんな内容でも構いませんので
コメントをもらえると嬉しいです。

あまり返信はしてませんが、
いつも楽しみに見てます。

配信活動の励みになるので、
ぜひ気軽にコメントしてください・

七里
コメントはこちらから