新しいAIを無視する

2025/03/24
テスト
七里です。

話題のAI、すぐ飛びついていませんか?

今回は、新しいAIを無視する
というテーマでお話しします。


次々登場する最新AI

今、次々と最新のAIが登場しています。

ある意味では良いことですが、
良いものが出るたびに


AIインフルエンサーたちが
なんでもかんでも「良い」「すごい」
と発信してしまいます


その結果、

実際に何を使えばいいのか
分からなくなってしまうんです。


新しいAIを見つけたとしても、
完成度はまだ低めですし、
登場直後は利用者がまだ少ないものです。

感覚的には、

1〜2か月待ってから使い始めるくらいが
ちょうどいいでしょう。



おすすめAI導入ツールはこれ


AI導入ツールは積極的に
取り入れていってください。


個人的にはNotionが
とても優れていると感じています。

Notionでは、コピーライティングや
本の執筆にも活用できますし、
文章の追加や要約も簡単に行えます。

もちろん、ChatGPTやGeminiでも
同様のことは可能です。

しかし、

文章をフレーム化して整理したり
カテゴリー分けして保存する用途なら
Notionが特に便利です


セールスレターや書籍など、
文章制作に関しては、

NotionはAI導入ツールの中でも
最も良くできていると感じています。


有料版ではAI機能も使えるので、
試す価値は十分あります。



AIはツールに組み込まれる時代へ

Canvaも現在、
AI機能の強化が進んでいます。

今後は、ChatGPTやClaude、Soraといった
単体AIではなく、AdobeやCanva、
Microsoft Office製品などの中に
AIが組み込まれていく流れが
主流になると私は見ています。


とはいえ、そうしたツールのベースには
ChatGPTやGemini、Claudeなどの
AIエンジンが活用されています


だからこそ、これらのAIを
今のうちに学んでおくことが大切です。


1年後、2年後には、

ChatGPTやGeminiなどが
導入されたツールを活用できる人が、
これからの時代強いでしょう。


その意識を持って、
今から学びを深めていってください。



まとめ

今日は、

AIが導入されたツールを活用できる人が、
これからの時代強くなる。
そのために今から学んでおくことが大切。

というお話をしました。

そして、これは私からの本当のお願いです。

これまでに使ったAIツールで、
良かった点、悪かった点があれば、
ぜひ教えてください。

このコメント欄が、
皆さんの役に立つように、
情報を共有していきましょう。

できるだけ短く、
分かりやすくコメントして
いただけると嬉しいです。

七里
コメントはこちらから