自分のパフォーマンスを上げる
2025/01/10
七里です。
突然ですが、あなたは今の環境で
自分の能力を最大限に
引き出せていると感じていますか?
今日は、私自身が実践してきた
パフォーマンスを
最大限に引き出すための環境作り
についてお話しします。
この工夫次第で、毎日の仕事や生活が
大きく変わるかもしれません。
西新宿で作る集中できる環境
私は新宿、特に西新宿で
長く同じ場所に拠点を構えています。
引っ越しや大きな環境の変化はあまりなく、
むしろ一つの場所に
留まることを選んできました。
これは、自分の目標達成や効率向上のために
最大のパフォーマンスを発揮できる環境を
整えることを重視しているからです。
具体的には、集中できる環境や機材、ツール
移動時間の最小化、作業依頼や
タスクの自動化を意識して設計しています。
移動時間の短縮
私の事務所は、
小田急のビルの1階にある路面店です。
エレベーターで上がる手間がなく、
駐車場も1階にあるため、
すぐに仕事を始められます。
事務所から自宅までは車で20分ほどで、
通勤時間も効率的に管理しています。
東京では1時間以上の通勤が当たり前ですが
私は移動時間を可能な限り短縮することで
集中力を維持しています。
固定された作業環境
ノートパソコンを持ち歩き、
スタバやオープンカフェで作業することも
確かに効率的かもしれません。
しかし、私の場合、トリプルディスプレイや
専用のキーボード、マウス、
ハードディスクなどを用いた
固定された作業環境を重視しています。
ノートパソコンは
その環境の一部として設置しているだけで、
移動作業には使用していません。
西新宿の事務所内に、
パソコン作業で最高のパフォーマンスを
発揮できる環境を整えています。
直接口頭で依頼や指示ができる距離感
私の事務所には、デザインやプログラミング
コピーライティングなどを
担当するスタッフが
半径10メートル以内に約20人います。
この環境では、作業の指示や依頼を
直接口頭で伝えることが可能です。
これにより、チームとしてスムーズに
仕事を進められる環境を作り上げています。
そのため、私は家やカフェ、海外では
一切仕事をしません。
すべて事務所内で行い、
チームが動きやすい形を作っています。
タスクの自動化でさらに効率化
私が行っている作業は、
ある程度終わったらタスクとして
スタッフに振り分けるようにしています。
この仕組みを定期フローとして運用し、
効率的に目標達成へと進めています。
たとえば、このメルマガも
箇条書きの原稿をスタッフに渡すと、
カメラや照明のセッティングが整い、
私はただ話すだけです。
録画が終われば、
スタッフがデータを処理して
配信まで進めてくれるため、
私自身の手間はほとんどありません。
この仕組みを18年間続けており、
完全に仕組み化されています。
あなたの環境をどう整えるか
フリーランスや会社勤めに関わらず、
自分の能力を最大限発揮できる
環境を作ることが重要です。
そこで、ぜひコメントしていただきたいのが
あなたがパフォーマンスを
最大限に発揮するためには
どんな準備や環境を作ればよいのか
という点です。
改善点について自由に考え、
できる・できないに関係なく、
コメントをお寄せください。
例えば、
「家族がいない方が集中できる」など、
どんな意見でも正直で構いません。
あなたからのご意見、お待ちしてます!
七里
突然ですが、あなたは今の環境で
自分の能力を最大限に
引き出せていると感じていますか?
今日は、私自身が実践してきた
パフォーマンスを
最大限に引き出すための環境作り
についてお話しします。
この工夫次第で、毎日の仕事や生活が
大きく変わるかもしれません。
西新宿で作る集中できる環境
私は新宿、特に西新宿で
長く同じ場所に拠点を構えています。
引っ越しや大きな環境の変化はあまりなく、
むしろ一つの場所に
留まることを選んできました。
これは、自分の目標達成や効率向上のために
最大のパフォーマンスを発揮できる環境を
整えることを重視しているからです。
具体的には、集中できる環境や機材、ツール
移動時間の最小化、作業依頼や
タスクの自動化を意識して設計しています。
移動時間の短縮
私の事務所は、
小田急のビルの1階にある路面店です。
エレベーターで上がる手間がなく、
駐車場も1階にあるため、
すぐに仕事を始められます。
事務所から自宅までは車で20分ほどで、
通勤時間も効率的に管理しています。
東京では1時間以上の通勤が当たり前ですが
私は移動時間を可能な限り短縮することで
集中力を維持しています。
固定された作業環境
ノートパソコンを持ち歩き、
スタバやオープンカフェで作業することも
確かに効率的かもしれません。
しかし、私の場合、トリプルディスプレイや
専用のキーボード、マウス、
ハードディスクなどを用いた
固定された作業環境を重視しています。
ノートパソコンは
その環境の一部として設置しているだけで、
移動作業には使用していません。
西新宿の事務所内に、
パソコン作業で最高のパフォーマンスを
発揮できる環境を整えています。
直接口頭で依頼や指示ができる距離感
私の事務所には、デザインやプログラミング
コピーライティングなどを
担当するスタッフが
半径10メートル以内に約20人います。
この環境では、作業の指示や依頼を
直接口頭で伝えることが可能です。
これにより、チームとしてスムーズに
仕事を進められる環境を作り上げています。
そのため、私は家やカフェ、海外では
一切仕事をしません。
すべて事務所内で行い、
チームが動きやすい形を作っています。
タスクの自動化でさらに効率化
私が行っている作業は、
ある程度終わったらタスクとして
スタッフに振り分けるようにしています。
この仕組みを定期フローとして運用し、
効率的に目標達成へと進めています。
たとえば、このメルマガも
箇条書きの原稿をスタッフに渡すと、
カメラや照明のセッティングが整い、
私はただ話すだけです。
録画が終われば、
スタッフがデータを処理して
配信まで進めてくれるため、
私自身の手間はほとんどありません。
この仕組みを18年間続けており、
完全に仕組み化されています。
あなたの環境をどう整えるか
フリーランスや会社勤めに関わらず、
自分の能力を最大限発揮できる
環境を作ることが重要です。
そこで、ぜひコメントしていただきたいのが
あなたがパフォーマンスを
最大限に発揮するためには
どんな準備や環境を作ればよいのか
という点です。
改善点について自由に考え、
できる・できないに関係なく、
コメントをお寄せください。
例えば、
「家族がいない方が集中できる」など、
どんな意見でも正直で構いません。
あなたからのご意見、お待ちしてます!
七里
コメントはこちらから