映像配信する力

2024/12/05
テスト
七里です。

今回は
映像配信の力についてお話しします。

私は365日24時間、
AIのことばかり考えていますが、
先日、日曜日の昼間に
AIを研究していたときのことです。

突然、ガラガラガラと音がして、
誰かがオフィスに来たのです。



昔の仲間との再会

来たのは、
自衛隊時代の同期でした。

内装屋を辞めた際、
私の仕事をすべて引き継いでくれた彼は、
友人の中でも一番古い仲間かもしれません。

「何しに来たんだよ」と聞いたら、


「近くを通ったらフェラーリが
 止まっていたから、いるかと思って!」


とのこと。

彼は内装関係で年商7億~8億を達成していて
改めてすごいと思いました。

彼と話していて思い出したのは、
かつて私も内装職人をしていた頃のことです。

壁紙貼りや大工工事、水道工事など、
さまざまな仕事をしていました。

そして、昔の映像を見つけたのです。



日本初のDIY教材と映像の力

実を言うと、私は日本で初めて
DIY教材を公開しました。


DIY教材とは、
建築や内装を教える映像のことです。


それはもう17年前、2007年のことです

当時、YouTube上で壁紙の貼り方や
ダイノックシートの貼り方を
公開していました。

この映像は「黒歴史」として
以前にも公開しましたが、
改めて良かったと思っています。

その3年後には、
「クロス 壁紙の貼り方」という
DVD教材を9,800円で販売しました。


この3年間で自分がどれほど変わったか、
その映像をぜひ見ていただきたいです。


「3年でこんなに変われるのか!」

と感じるはずです。

このページの一番上に戻って、
映像をぜひ見てみてください。



映像と文章がもたらす成長

3年でここまで変わった理由は、
大きく分けて2つあります。


1つ目は、
自分で映像の撮影や編集を行い、
それを配信していたことです。


映像編集が得意だったので、
犬のしつけやホームページの作り方、
メルマガ発行の仕方、セミナー映像など、
さまざまな教材を制作しました。


その過程で、情報をわかりやすくまとめる
スキルが身についたのです


2つ目は、メルマガの継続配信です。

当時、映像よりも文章に力を入れていました。

日記のような形でインターネット上に
自分の経験や感じたことを
発信し続けたことで情報を整理し、
伝える力が磨かれました



職人時代の経験が力になる

そもそも17年前、私は職人として
多くの技量を持っていました。

何でもできる職人で、
日給5万円~10万円を
稼いでいた時代もありました。

その経験があったからこそ、
自分の仕事を人に伝えることができたのです。


今、あなたがしている仕事を
さらに高いレベルに引き上げ、
それを誰かに伝える


このプロセスが、成長をもたらします



最後に

私の黒歴史をお見せしましたが、

自分の情報を撮影し、編集し、配信する。

この作業を続けることで、
人はここまで変われるのだということです。

今日の映像を見て、


「七里さん、すごい変わったね」

とコメントしてくれると嬉しいです(笑)

今との違いを見比べるのも
面白いと思います。

このときはまだ脱毛していなかったので、
少しヒゲが生えているかもしれません。

本日は以上です。

七里
コメントはこちらから