失敗を克服する力

2024/10/22
テスト
七里です。  

今回は、元気ハツラツになるための
2回目のメルマガです。

>1回目「うつ病の防止策」はこちら


今回のテーマは
失敗を克服する力についてです。


「3日坊主」を続ける力

落ち込まない、悩まないためには、
いろいろな失敗を
乗り越える経験が必要
です。

前回もお話ししましたが、
自分を理解することが重要です。

そして、その理解の過程で、
失敗を重ねていく経験が多ければ多いほど、
人は落ち込みにくくなると考えています


失敗を経験するためには、
いろいろなことに
チャレンジするのが大切
です。

新しい習い事を始めたり、冒険したり、
旅行に行ったり、セミナーに参加するなど、
毎日違うことに挑戦し続けることが重要です。

よく「三日坊主は良くない」
と言いますが、
実は三日坊主でも良いんです。


何かを始めるという行動自体が
強い力を持っています。

成功することは稀ですし、
3日で終わっても良いんです。

それでも、できなかった理由を
理解することが重要なんです。


できなかったことを改善する

失敗した時に、そのまま終わらせずに
「どうすればできたのか」を考え、
改善方法を見つけることが必要
です。

例えば、誰かに質問したり、調べたり、
できた人を見つけて学んだりすることで、
自分に足りなかった点を理解し、
次に成功できる自分を
イメージすることが大切です。


成功のイメージを持ち続ける

私はバイオリンを習っていますが、
ビブラートという技術は本当に難しいです。

それでも


「毎日30分を3年間続ければできる」

というイメージを持っています。

ホームページ作りでも、

・毎日1時間を3年間続ければできるだろう
・自分ならどこまでやれば成功できるか

という
明確なイメージを
持つようにしています。


常に前向きに挑戦できる人というのは、
過去にたくさん失敗を経験しています


しかし、失敗だけで終わらず、
改善方法と成功のイメージを
持ち続けると人はどんどん強くなります。


あなたの経験も教えて下さい

今回もぜひコメントを
書いていただきたいのですが、

・あなたが過去にやろうと思って
 できなかったこと

・その改善点


について教えてください。

皆さんのコメントを見て、
自分の参考にしていただければと思います。

楽しみにしています。

七里  
コメントはこちらから