タバコを吸う人を信用しません。

2020/09/30

タバコが流行った本当の理由

今回は、
タバコを吸う人は信用できない
という話をします。

タバコは、
百害あって一利なしです!

もし、あなた自身がタバコを吸っていたり、
吸っている人が周りにいたとしたら、
今すぐにやめていただきたいと思います。

なぜなら・・・


まず、本題に入る前に
お伝えしたいことがあります。

わたしはビジネスに役立つ話や、
あなたの成長に貢献できるような
情報を発信しています。

そこで気づいた良い点・悪い点について
あなたなりに感じたことを
必ずコメントしていただきたいです。

インプットした情報は、
アウトプットをすることによって、
得た知識が経験となり結果に繋がります。

また、コメントを書くことを前提に
読んでいただくことによって、
情報収集の効率が上がります。

ぜひ、意識してみてください。

 

七里の厳選無料情報コーナー

七里おすすめレストラン
困ったときの六緑さん

六緑

ジャンル:寿司
予算:2万円
住所:東京都港区六本木6丁目10−3
   グランドハイアット東京6階

六本木ヒルズにあるホテル「グランドハイアット 東京」にあるお鮨屋さん。

落ち着いた雰囲気がありますし、接客もよいお店です。

ホテルの中にあるので比較的気軽に行けるのも良いところ。

他のお鮨屋さんに比べると予約がとりやすいので、“困ったときの六緑さん”という感じ。

お昼頃に電話して当日夜のカウンター席を予約できることもあります。

『七里おすすめレストラン』
東京で一番遊びを知っている私が、
至高のグルメを毎度ご紹介。

七里おすすめ名著
なぜやるか?から考える

パーパス・ブランディング 

近年、広告界を中心に注目され、ムーブメントになりつつある「パーパス」。

パーパスとは、簡単に説明すると「現在進行形の存在意義」のこと。

パーパスがしっかりと定まっている会社はうまくいきやすいです。

ビジョンやミッションとの本質的な違いも腑に落ちるレベルで学ぶことができる、これから成長する企業の必読本といえます。

出版:宣伝会議
著者:齊藤三希子
『七里おすすめ名著』
ビジネスや人間関係、人生に役立つ名著を紹介。

七里の絶滅危惧職種図鑑
どんどんレジが消える

ショップ店員

ショップ店員の仕事は、商品の陳列、接客、レジ打ち、クレーム対応など多岐にわたります。

客の疑問に答え、ときにはクレームに対応しなければなりません。

客を不愉快にさせないコミュニケーション力が求められます。

なぜ今後、【ショップ店員】が絶滅するのか?

理由については以下より確認できます!

 

 マーケティングに役立つ心理学  
目前の利益をアピールする

現在バイアス


現在バイアスとは 将来の大きな利益より、目の前の小さな利益を追ってしまうことです。

人は今すぐ手に入る楽しいこと、楽なことに、大きな価値を見出しています。

アリとキリギリスがいい例ですが、現実でも、

・ダイエットしたいけど、ジャンクフードを食べてしまう
・老後の為に貯蓄したいけど、友達との遊びは断らない
・試験目前なのに、ついついテレビを見てしまう

という経験はありませんか?

人間の意思決定には「時間」が関係しています。

この仕組みを活用して、お客さんに商品を売るときなどは「すぐに使える・すぐに効果が実感できる」などの”目前の利益”をアピールするようにしましょう。
七里の「マーケティングに役立つ心理学」
人間が意思決定するときのクセを紹介。
ぜひ、あなたのビジネスや円滑な人間関係づくりに取り入れてみてください。
こういう言い方をすると、
ちょっと大げさになるんですけど、


タバコを吸う人を私は信用しません。

基本的に今、私が付き合っている人で、
タバコを吸っている人は、はぼ皆無です。

このような言い方は良くありませんが、
タバコを吸っている人」っていうのは、
わたしのなかでは、貧乏人です。

もうね、

「タバコは百害あって一利なし」です。

タバコは、時間と体力の単なる
無駄です。

だから、もしもあなたが
タバコを吸っているとしたら・・・


1秒でもいいから早く
辞めていただきたいと思います。


タバコを辞めるための行動をできない人が、
将来、

大きな結果を出して、
収入的にも安定して、
より良い人生を歩めるような方

とはわたしは思いません。

タバコごときを辞められない人が、
ビジネスで成功することは、

だいぶ難しいんじゃないかな、と思います

やっぱり、結果を出す人は、
みんなタバコを辞めています。


なので、タバコを辞めるための行動を
意識してください。

タバコを辞める本など、
いろいろあると思いますが、
わたしは「禁煙セラピー
っていうのを読んでみて、
なかなか面白いなあ、と思いました。

それを、ぜひ読んでみてください。

とりあえずわたしは、

タバコを吸う人とは、
基本的に時間を共有しません。


これは言い切ります。

逆に言うと、
もしわたしがタバコを吸ったとしたら、
いろんな人達に、会いに行けないです。

だから、タバコを吸うことは、
人生ですごくもったいないことだと思います。



時間・体力・人脈を無駄にしている

要は、タバコを吸うことで時間も体力も、
そして
人脈も無駄にしている
ということを意識していただきたいです。

そして、タバコというものが
どうしてこんなに流行っているのか
というと・・・


馬鹿な国の税金の徴収方法なんですよ。

昔は、発展途上国などで、
きちんとした税金をとる形がなかったんです。

なので、


タバコというものを、
きちんと国が管理することによって、
国民がぷかぷか吸ってくれたら税金が入る


という仕組みでした。

でも今、日本や先進国では、
おそらく40年前、50年前くらいから、
税金をきちんと徴収するルールが、
できあがってきたので、

 
国民の健康を害してまで、
タバコで税金を徴収する


という方法は必要なくなりました

徐々に徐々に、タバコは消えて、
きちんとした税金の徴収方法に
なったんですよ。

今の日本は、税金をきちんと取る形が
出来上がったのでタバコはこれから

どんどん衰退していくと思います。


大麻が日本でダメな理由

こういう話をすると、
麻薬の話になってしまうのですが、
大麻ってあるじゃないですか。

日本では絶対ダメですが、世界的にみると、
認可されている国もあります。

どうして日本ではダメなのかというと、
大麻って簡単に地面に生えてしまうんです。

また、自分で栽培ができてしまうので、

税金を徴収する方法にはならない。

だから、日本ではダメなんですよね。

逆に考えると、
麻薬にしても何でもそうですけど・・・


きちんと国が管理をすることで、
税金が取れるもの
なら、
流行るかもしれないということです。

でも、何よりも税金以前に、
冒頭でも話しましたが、本当にタバコは


百害あって一利なし

時間と体力と人脈を無駄にするものです。

なので、このメルマガを読んでいる
あなたや、周りの人で、もしも
タバコを吸っている人がいたとしたら・・・

ぜひ、この機会に、

タバコを辞めていただきたいと
心から願います。

七里信一 ビジネス大失敗物語
第8話 公開!!!

コメント大歓迎

 
※すべてのコメントは、
 いつも楽しく見させていただいてます。
 ありがとうございます。
 ネガティブコメントも、すごく勉強になってます。
 返信はあまりしてませんが、
 どんどんコメントください。
 よろしくお願いします。