第2回サイグラム「考え方の特性」

テスト
七里です。

今回は第2回サイグラム「考え方の特性」
についてお話ししていきます。

【第1回】サイグラム「思考の特性」
お話ししたサイグラムの3類型を6つに分け、
詳しくお伝えします。

あなたは「今から遊びに行こう!」と
突然誘うタイプですか?

このタイプを知ると、
相手とのコミュニケーションが
驚くほど楽に
なりますよ。


3つではなく6つに分ける理由 
前回、人間は
行動型」「思考型」「感情型」の3タイプに
分かれるという話をしましたが、

でも本当は、
誰でもこの3つの要素を
全部持っていて
、どの要素が強いか…
という話なんです。

例えば私は、行動型(アクティブ)
なんですけど、

行動型でも感情型に引っ張られる人と
思考型に引っ張られる人に分かれます。

私は、感情型寄りの行動型です。

わかりやすく言うと、
行動型50% 思考型30% 感情型20%

という形で、人間は行動・思考・感情の
3つの感性をすべて持っているんです。

同じように思考型の人にも感情型寄りの人と
行動型寄りの人がいて、6つに分けられます。
 

それぞれのタイプで誘い方が変わる

例えば、
行動思考型の友人を誘うときは、

「今日の18時から○○に行こうと思うけど
 空いてる?行こうぜー!」
と、予定日時を伝えてから誘います。


行動感情型の友人を誘うならなら

「今どこにいる?
 迎えに行くから遊びに行こう!」
と突然誘ってOKです。

このように、
相手のタイプに合わせた
話し方をするのが重要
です。


じゃんけんの関係を知っておこう

さらに面白いのがこのタイプには
じゃんけん」のような相性があります。
 
別に勝ち負けではなくて
意見が通りやすいと考えてください。

解説:

行動型思考型に弱い
行動型の人は思考型の人に理詰めされると

「すいません。おっしゃるとおりです」
となります。

なぜなら自分が行動的で計画性が無いことを
行動的の人は自覚しているからです。

思考型の人のように自分の考えを優先したり
緻密な計算をしてみたいという憧れが
あるので、思考型の人に緻密なことを
とやかく言われると

「参りました。仰るとおりでございます」
と意見が通りやすいのです。

思考型感情型に弱い
思考型の人は自分自身がつまらない人間だと
自覚しています。

緻密にコツコツやって計画通りやらなきゃ
いけない。

こんなつまらない人生は嫌だと
思っているから自由人の感情型の人に
憧れているんです。

自由人に理詰めでいきたいけど
感情型の人は一切気にしない人だから

ふわっと丸め込まれちゃって

「計画的に言っても動いてくれないし
めんどくさいから言うとおりにするわ」
というのが思考型の人なんです。

感情型行動型に弱い
感情型の人は自分自身に行動力がなくて
いつもふわふわしていて強くないことを
自覚しています。

だから行動的な人にすごく憧れます。

行動型の人に強引にされると
ついていってしまうんです。

これが「グーチョキパー」の関係です。


それぞれのアプローチを極める

このようなグーチョキパーという
関係性があるので

相手が思考型の人だったらホワホワと
丸め込んだり、

感情的な人だったら行動型の人が
強引に動くなど

相手のタイプを理解し、それに強い
タイプを演じる
と結構強くなります。

そういったことを意識して
ぜひアプローチしてみてください。


相手のタイプを見極めてみてください

大事なのは自分のタイプを知るだけでなく
相手のタイプを見極めること。

そして自分の弱い部分を補う相手を
どう動かすか考えてみてください。

そうすればもっと自然に相手を
巻き込めるようになります。

あなたは6つのうちどのタイプに近いと
思いましたか?

ぜひコメントで教えてください。


次回予告

次回は、別の要素についてお話ししたいと
思います。

お楽しみに!

七里



サイグラムの理論と手法は、
すべて創始者である吉井伯榮氏に帰属します。

>>サイグラム基礎コース  
コメントはこちらから